大学募集要項
2018年度 新見公立大学健康科学部学生募集方法
募集人員
入学定員 | 募集人員 | ||
---|---|---|---|
推薦入試※1 | 一般入試 | ||
前期日程試験 | 後期日程試験 | ||
60人 | 12人※2 | 40人 | 8人 |
- ※1 大学入試センター試験を課す。
- ※2 地域優先選抜枠2名を含む。
推薦入試地域優先選抜枠にかかる住民票記載事項証明書様式
新見市住民票記載事項証明書の大学指定様式(pdfファイル)
様式の記入について(pdfファイル)
この様式による証明書が必要なのは、2018年度新見公立大学推薦入試に出願する地域優先選抜枠の対象者のうち、出願者本人またはその保護者が2017年4月1日以前から引き続き岡山県新見市に住所を有する者で、かつ出願者が新見市以外に設置された高等学校または中等教育学校を2018年3月に卒業見込みの方のみです。
該当の出願者は、このサイトから様式をダウンロードして、説明書により必要事項を記入の上、新見市役所(各支局を含む)の窓口で証明を受けて、出願書類に添付してください。大学指定様式は、各支局を含む新見市役所の窓口に申し出ても入手できます。
なお、新見市に設置された高等学校卒業見込みの出願者は、高等学校長の発行する調査書で地域優先選抜枠の認定を行いますので、この証明書を添付する必要はありません。
大学入試センター試験の指定する教科・科目等
平成30年度大学入試センター試験の以下の教科・科目を推薦入試および一般入試に課す。
教科 | 科目 | 指定科目等 | 満点 |
---|---|---|---|
国語 | 『国語』 | 指定する | 200 |
地理歴史 | 「世界史A」 「世界史B」 「日本史A」 「日本史B」 「地理A」 「地理B」 |
教科「地理歴史・公民」の左の科目から1科目複数科目を受験した場合は、得点の高い科目を採用する※3。 | 100 |
公民 | 「現代社会」 「倫理」 「政治・経済」 『倫理、政治・経済』 | ||
数学 | 『数学I・数学A』 | 指定する | 100 |
理科 | 「生物基礎」 「化学基礎」 「生物」 「化学」 | 教科「理科」の左の科目から「生物基礎」および「化学基礎」の2科目または「生物」もしくは「化学」のいずれか1科目複数科目を受験した場合は、得点の高い科目を採用する※3。 | 100※4 |
外国語 | 『英語』(【筆記】のみ) | 指定する | 200 |
合計点 | 700 |
- ※3 複数科目受験の場合、推薦入試では全国平均点との比率の高い科目を採用する。
- ※4 「生物基礎」および「化学基礎」2科目で100点満点、「生物」および「化学」は各100点満点である。
個別試験
入試種別 | 個別試験科目 | 配点 | |
---|---|---|---|
推薦入試 | 小論文 | 70 | |
面接 | 30 | ||
合計点 | 100 | ||
一般入試 | 前期日程試験 | 小論文 | 100 |
面接 | 100 | ||
合計点 | 200 | ||
後期日程試験 | 面接 | 200 | |
合計点 | 200 |
選抜方法の概要
推薦入試
出願資格:2018年3月に高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者であって、学校長が、健康で、学業成績・人物ともに優秀であり、能力・適正に関して責任をもって推薦できる者とします。学校ごとの推薦者の人数、学校の所在地域、学校における成績(評定平均値または学習成績概評等)による条件を設けません。
各選抜枠対象者:岡山県新見市に設置された高等学校の卒業者見込み者および本人または保護者が2017年4月1日以前から継続して岡山県新見市に住所を有し、入学後も引き続き住所を有する予定の者を地域優先選抜枠対象者とし、その他の出願者を一般選抜枠対象者とします。
合格基準:平成30年度大学入試センター試験の本学の指定する科目の得点合計点が、各科目全国平均点の合計点の95%以上であることを合格基準とします。
選抜の方法:平成30年度大学入試センター試験の得点が合格基準を満たし、かつ個別試験の合計点が上位10位以内である出願者(地域優先選抜枠対象者を含む)を合格者とします。11位以下となった地域優先選抜枠対象者のうち、平成30年度大学入試センター試験の得点が合格基準を満たし、かつ個別試験の合計点が基準点(個別試験平均点の80%)以上である出願者のうち上位2名を合格者とします。(地域優先選抜枠合格者)ただし、地域優先選抜枠対象者に該当者がいない場合は、一般選抜枠対象者から成績順に欠員を補充します。また、合格発表においては、一般選抜枠・地域優先選抜枠別の発表をしません。
その他:個別試験の得点について、同点者が多数である場合には、平成30年度大学入試センター試験の得点(詳細は募集要項に記載)で順位を付す場合があります。
一般入試
大学入試センター試験の指定する科目(700点満点)と個別試験との合計点(900点満点)で選抜します。
試験日程
区分 |
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 | |
---|---|---|---|---|---|
推薦入試 | 2018年 1月15日(月) ~1月19日(金) (必着) | 2018年 1月25日(木) |
2018年 2月7日(水) | 2018年 2月9日(金) ~2月14日(水) (必着) | |
一般入試 | 前期日程 | 2018年 1月22日(月) ~1月31日(水) (必着) | 2018年 2月25日(日) |
2018年 3月2日(金) | 2018年 3月5日(月) ~3月8日(木) (必着) |
後期日程 | 2018年 3月12日(月) |
2018年 3月20日(火) | 2018年 3月22日(木) ~3月27日(火) (必着) |
【出願資格】平成30年度大学入試センター試験で本学が指定する教科・科目を受験している者。
(注意)
- 推薦入試は、合格すれば必ず本学に入学するものとなっています。(専願)万一入学を辞退した場合には、他の国公立大学の一般入試を受験しても入学許可は得られませんので注意してください。
- 推薦入試は、平成30年度大学入試センター試験のうち、本学の指定する科目の得点合計点が、各科目の全国平均点の合計点の95%以上を合格の基準点とします。
学生募集要項
出願上の注意
- 推薦・一般入試とも、平成30年度大学入試センター試験で、本学が指定する科目を受験していることが必要です。
- 推薦入試について、出願資格は、2018年3月に高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者で、学校長が、学業・人物に優れ、健康と認め、推薦する者などの条件があります。詳細は、学生募集要項をお読みください。
- 推薦入試について、出願資格として、合格すれば必ず本学に入学する者となっています(専願)。万一、入学を辞退した場合には、他の国公立大学の一般入試を受験しても、入学許可は得られませんので、注意してください。
- 一般入試について、国公立大学・学部の前期日程内の複数出願および後期日程内の複数出願はできません。ただし、独自日程で入学者選抜試験を行う公立大学・学部を除きます(以下同様)。(独自日程で入学者選抜試験を行う公立大学は、公立大学協会のウェブサイトhttp://www.kodaikyo.org/nyushiでご確認ください。)
- 一般入試について、他の国公立大学・学部のAO入試および推薦入試の合格者は、当該大学の定める入学辞退手続きにより入学を辞退した場合を除いて、本学の一般入試を受験しても合格者とはなりません。
- 一般入試について、本学の前期日程試験に合格し、2018年3月8日(木)までに入学手続を行った者は、他の国公立大学の後期日程・公立大学中期日程試験を受験しても入学許可は得られません。また、他の国公立大学の前期日程試験に合格し、2018年3月15日(木)までに入学手続を行った者は、本学の後期日程試験を受験しても入学許可は得られません。